top

menu

永代供養にかかる費用と相場

永代供養にかかる費用と相場

永代供養(えいたいくよう)とは?

永代供養とは、ご遺族や子孫に代わって霊園や寺院などがご遺骨を管理・供養することを言います。ご遺骨と、それにまつわる供養をすべて霊園や寺院へお任せするかたちです。

「永代」=期限を設けずいつまでも
「供養」=弔いをすること

永代供養は、子供や家族へのお墓の継承を前提としていないので、身寄りのない方や、後継ぎのない方の供養手段としてこれまで用いられてきました。
また、費用を工面できず墓石を建てられないご家庭の選択肢ともなっています。
しかし昨今、「子供に墓守りの苦労をかけたくない」「お墓には費用をかけず、お金を遺してやりたい」などと考えて、自ら永代供養を選ぶ方も増えてきています。

目次
▶ 似てる言葉だけと意味が違う!「永代使用料」とは?
▶ 永代供養の費用が安価な理由は?
▶ 永代供養にかかる費用
▶ 永代供養を選ぶポイント
▶ 永代供養の注意点

似てる言葉だけと意味が違う!「永代使用料」とは?

お墓にまつわる言葉に「永代使用料(えいたいしようりょう)」という、似た様なワードもあります。
言葉の響きが似ているので混同してしまいがちですが、意味はまったく違います。
「永代使用料」とはお墓の土地代のようなもので、墓地の使用権のために支払うお金のことをいいます。
一般的なお墓では、一度「永代使用料」を支払えば、お子様やお孫様へと継承し続ける限りいつまでも我が家のお墓として利用することができます。

「永代」=期限を設けずいつまでも
「使用料」=使用するための料金

⇒一般的なお墓の購入費用の内訳について詳しくはこちら

永代供養の費用が安価な理由は?

永代供養のお墓にかかる購入費用は、一般的なお墓を建てるよりも比較的安価であると言われています。
その理由は、埋葬方法にあります。
永代供養では、ご遺骨は「合祀(ごうし)」されるのが一般的です。※合葬(がっそう)とも言います。
合祀とは読んで字のごとく「合わせて祀る(まつる)」という意味で、骨壺から焼骨を取り出し、血縁の有る無しに関わらず様々な人のご遺骨と共にひとまとめに埋葬する方法のことです。

・占有スペースのない共有のお墓なので、使用料が安い。
・個別の墓石を建てる費用が不要。

永代供養にかかる費用

近年では、ご家庭ごとのお悩みやニーズに合わせた多種多様な永代供養プランがあるため一概に言えませんが、主に2タイプに分類することができます。

⇒関連コラム:安心の「永代供養墓」。その安心とは・・・

1)合祀専用のお墓

いわゆる「永代供養墓(えいたいくようぼ)」「合祀墓(ごうしぼ)」「合葬墓(がっそうぼ)」などと呼ばれるお墓です。
多くの人々と共同でひとつのお墓を利用します。
埋葬を済ませたら、その後のことはすべて霊園や寺院に任せられるので、お墓の管理や継承の心配がありません。
価格の目安:10万円~30万円程度
※永代供養墓の立地やつくりによって価格は異なります。
※価格の目安は、1霊あたりの金額です。
※年間管理料などの維持費はかかりません。

⇒永代供養墓について詳しくはこちら
⇒合祀・合葬の埋葬方法について詳しくはこちら

例:青山梅窓院墓苑(東京都港区)
永代供養墓 最勝宝塔 (さいしょうほうとう)
総額:50万円〜(納骨手数料を含む)
※お戒名の無い方に授与することもできます。(別途5万円〜)
※ご希望の方は、墓誌彫刻、納骨壇利用も別途お申し込み可能です。
※生前にお申し込みいただけるプランの場合は、護寺費2万円(年間)が別途必要となります。
青山梅窓院墓苑(東京都港区)

2)永代供養がセットプランになっているお墓

単身者やご夫婦だけの一代限りのお墓、またはご夫婦とお子様の2世代用として利用できる、永代供養がセットプランになったお墓です。
お墓に使用期限が設けられており、決められた期間内は一般的なお墓と同じように“我が家のお墓”として利用できますので、手厚くしっかりと供養をすることができます。
契約した使用期限が過ぎた後は合祀され、霊園やお寺で供養を引き継ぐまでがセットになっています。
お墓に入った後に無縁仏になる心配がありません。
墓石型の一般的なお墓や、納骨堂など、様々なスタイルのお墓において、この永代供養付きプランが増えています。
価格の目安:30万円~200万円程度
使用期間中に個別利用するお墓のつくりによって価格帯は様々です。
例えば、骨壺が入る程度の狭いスペースの納骨堂は数十万円程度で利用できます。
スペースが広く、一般的なお墓と遜色のない立派な墓石タイプの墓地ですと、70~200万円程度が相場です。

【価格を左右する要因】
・お墓の仕様(墓石・納骨堂など)
・個別埋葬される期間(17回忌まで・33回忌までなど)
・個別埋葬時の占有スペースの広さ
・墓石の大きさ・デザイン
・立地・地価

例:和光 磯子納骨堂(神奈川県横浜市)
タイプ:屋内納骨堂
総額:40万円~100万円 ※年間護寺費 別途1万円
1区画に8霊まで収骨できるので1霊あたりは大変お求めやすくなっています。後継の心配はありませんが、必要に応じて代々受け継ぐことも可能です。

真照寺 和光磯子納骨堂(神奈川県横浜市)

例:公園墓地 川井聖苑(神奈川県横浜市)
タイプ:永代供養付墓所
総額:105万6,000円〜
自分たちのお墓を自由に建てていただき、一定期間を過ぎると合祀供養されるので先々まで安心です。公園墓地 川井聖苑(神奈川県横浜市)

例:妙泉寺 久遠廟(東京都江戸川区)
タイプ:屋内納骨堂
総額:25万円~38万円(1霊)
妙泉寺 久遠廟(東京都江戸川区)

永代供養を選ぶポイント

埋葬する人数を確認

合祀専用の永代供養墓の場合、価格は1名あたりの金額となっていますので、埋葬する人数分だけ使用料金がかかります。
夫婦やお子様など複数人での利用を考える場合、“普通のお墓を建てたほうが安くついた”なんてことにならないよう注意しましょう。
また、永代供養がセットになったお墓の場合では、短期間の使用を前提としているので、一般的なお墓よりも納骨スペースが小さく、注意が必要です。
何名分までの遺骨を埋葬できるのか、事前に確認をしましょう。

供養の頻度や宗派

霊園や寺院が執り行う永代供養の方法は様々です。
毎日ご住職が読経をしてくれるところ、お彼岸やお盆だけ大々的に合同供養を行うところなど、頻度や規模は異なります。
また、ご自身の宗派に則ったご供養を希望される場合は、永代供養墓を管理している寺院の宗派を確認しましょう。

維持費の有無

お墓の継承を前提とした一般的なお墓では、継続的な維持費用として「年間管理料」がかかります。
しかし永代供養墓や永代供養付きのお墓ですと、お墓を購入した後の支払いはありません。
お墓に関わる費用は購入時に全て支払いを済ませ、金銭面の心配事を後に残しません。
管理料が一切不要の場合や、一括前払いのかたちで購入時の費用に含まれている場合など、プランによって様々です。
ただし墓所によっては、お墓の利用者が生前の間のみ年間管理料がかかる場合などもありますので、費用の内訳をしっかりと確認しましょう。

永代供養の注意点

一度合祀したらやり直せない

永代供養墓にご遺骨が合祀されると、他人の遺骨と一緒くたになってしまうので、後から特定のご遺骨だけを取り出すということができなくなります。
周りの家族や親族と相談せずに合祀してまうと、「ちゃんとお墓を建ててあげたかった」「遺骨の一部を分けて欲しかったのに」などとトラブルの元になってしまうこともあります。

遺される家族の心の拠り所となるか

近年、永代供養墓が選ばれるようになってきた背景には、「終活」が注目され始め、自分が入るお墓の準備を自分自身で考える方が増えてきたことが一因にあります。
このコラムをご覧になっている方の中にも、「自分のお墓なんていらない」「死んだ後のことはどうでもいい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、立場を変えて考えてみるとどうでしょう。
もしあなたの大切なご家族に万が一のことがあったら、「あいつの墓なんていらない」なんて風に考えられるでしょうか?
お墓とは、ご遺族の悲しみを癒し、亡くなった後も故人との絆を確認できる大切な場所です。
お墓は、お墓に入る人だけのものではなく、遺される家族のためのものでもあるのです。
周りのご家族の気持ちも汲みながら、後悔の残らないお墓選びをしましょう。

お墓探しQ&A 石長LINEアカウントのご案内
全国の永代供養・納骨堂・樹木葬アクセスランキング
※本ページで紹介している永代供養の仕様や相場は、あくまで一般的な例です。移りゆく現代社会のニーズに合わせて、多種多様な供養プランがあります。
※掲載墓所が完売の際はご了承ください。