top

menu

年末は普段なかなか手をつけられない場所を「整理」をしましょう。

「整理」(片づけ)と「掃除」の違いをご存知でしょうか? これ、混同してしまう方が意外に多いのです。「整理収納」を理論的に(学問として)学ぶ前は私[…]

終活:実家の片づけはどうする?『北風と太陽』ならあなたはどっち?

「片づけても…結局…元に戻っちゃう」(汗) 老親の住環境を快適にするために労力を費やしたのに…「結局元に戻されてしまった」という子世代の嘆きに近[…]

DMや手紙類は受け取ったその日に開封しよう_帰宅時ルーティンのススメ

さまざまな郵便物、DMはどんどん届く_家の中に入ってくる 毎日のように、郵便ポストに届く各種DM。小学校に入学する前のお子さんにはランドセルメー[…]

すぐ取り組むべき「デジタル終活」_終活アドバイザーからの提案!

ご自身はスマホお持ちですか?総務省の調べによると、個人のインターネットの利用率は79.8%(資料1)、またデバイス別ではスマートフォン(以下スマ[…]

加齢とともに負担となる「衣替え」をできる限り楽したい!

2020年もあと2ヶ月足らずとなりました。「衣替え」は「もうとっくに済ませた」という方がほとんどでしょう。一般的に「衣替え」は、年に2回6月と1[…]

加齢とともに “こじれる” ヒト×モノ

 フィンランド映画観たことありますか? フィンランドと聞いて真っ先に思い浮かべるのは「ムーミン」と「サンタクロース」では? お国は違えど「モノを[…]

終活アドバイザーが考える「終活とは」その2

「終活」を効率的にはじめるためには「エンディングノート」を書きましょう。そして見える化しましょう、と前回のコラムで説明しました。 「エンディング[…]

終活アドバイザーが考える「終活とは」

終活と聞いて…どのようなイメージをお持ちになりますか? 終活という「音」のイメージから、「人生の終わりの活動」と考える方がほとんどではないでしょ[…]

鎌倉さんぽ:石長の仕事_源頼朝の墓の修繕

創業400年の石長は、歴史上の人物や場所にまつわる「石」の仕事にたずさわってきました。鎌倉さんぽを楽しみながら、「石長」の歩みに気軽に触れていた[…]

終活…キャンプグッズと災害グッズ

台風が年々大型化する理由として地球温暖化が影響しているのではないか?と言われています。台風だけでなく、地震など自然災害に見舞われた時、どう対処し[…]