お墓にかかるお金

気になるけど、中々人に聞けないお金のこと。
お墓にかかる費用と、その内訳とは?

お墓をもつにあたって必要になるお金には、大きく分けて3つあります。
「墓地」と「墓石」のそれぞれの費用と、その後の「維持費」です。
まず、購入の際に必要なお金は下記の通りです。
納骨や法要など、供養を行う際の費用は、その都度支払うものとなります。

永代使用料+墓石工事代=総額
  • 永代使用料(墓所使用料)

    墓地の使用料として、墓地所有者(霊園やお寺、自治体)に支払うお金のことです。
    お墓は、霊園や寺院の土地を買い上げるわけではなく、墓地の使用権を得るかたちになります。
    この使用権は、墓地の規定に基づいてお墓の継承者が続く限り、永代に渡り続きます。

  • 墓石工事代

    墓石の制作費、設置工事費として石材店に支払うお金です。
    墓石、彫刻代、据付工事代、付属品、消費税など、基本的なものはすべて含まれていますが、追加で必要なパーツや施工などがあれば、確認をして見積りを出してもらいましょう。
    墓石代は、石材の種類や加工により異なります。

  • 管理費

    墓地購入後の維持管理費にあたるお金です。
    墓地所有者(霊園・寺院など)へ定期的に支払うお金です。
    一般的に年払いとなり、金額は墓地の広さなどにより異なります。
    墓地の維持管理のために、敷地内の清掃や施設の整備などに充てられます。
    滞納が続くと、墓地の使用権が失われてしまうので注意しましょう。

  • 入檀料

    寺院墓地のみ必要となる場合があります。
    寺院にお墓をもつ場合、そのお寺の檀家(だんか)となる場合がほとんどです。
    檀家になる際に、墓地の永代使用料とは別に、決められた金額を入檀料として納めます。
    また寺院墓地の場合、年間の管理費の他にお寺の維持発展のために充てられる護持会費を納める場合があります。
    檀家とはお寺を支える家のことで、そのお寺に仏事や供養の一切を任せることができます。

お墓購入の手引き
  • お墓選びで失敗しないためには
  • スマホで気軽に質問 お墓探しQ&A
  •   
創業四百年 石長

私達は、慶長9年(1604年)の創業以来400年余りに渡って、
石工の技を受け継ぎ、伝えてきました。墓所のご要望や墓石のご希望をお伺いし、
その方にあったお墓のプランニングを行っています。

石長とは