寺院墓地 浄土宗 神奈川県鎌倉市
光明寺(浄土宗大本山)
名称 | 光明寺(浄土宗大本山) |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座6-17-19 |
墓地形態 | 寺院墓地 |
宗教・宗派 |
浄土宗 |
材木座海岸を見下ろす、風光明媚な臨海の古刹
浄土宗七大本山のひとつである「天照山 蓮華院 光明寺」は、寛元元年(1243年)に創立されました。
鎌倉材木座海岸前にあり、総門からは海越しに富士山がくっきりと見える、風光明媚な立地にあります。
交通アクセスも良く、鎌倉駅よりバスで約10分の「光明寺」バス停のすぐ前です。
墓域は平坦なつくりになっているので、お年を召された方や体の不自由な方でも安心してお参りすることができます。
春には広々とした境内に咲く桜を、夏には庭園に咲く蓮が愛でられ、いずれも観賞会が開かれるほどの圧巻です。
また秋になると、全国の浄土宗寺院において500年以上にわたり勤められているお十夜法要があります。
〈お十夜発祥の寺〉
10月から11月にかけて浄土宗の寺院で広く行われている「十夜法要」の始源は、ここ光明寺であると言われています。
明応四年(1495年)光明寺の第九世 観誉祐崇上人の時に、後土御門天皇の勅許を受け、引声阿弥陀経と引声念仏による十夜法要を勤めるようになりました。
これが浄土宗でのお十夜の始まりといわれており、今では浄土宗にとって大切な法要となっています。
光明寺では、今も古式にのっとり毎年10月12日から15日までの4日間、盛大に法要を勤めています。
〈浄土宗大本山 光明寺 「天照山蓮華院光明寺」 縁起〉
寛元元年(1243年)第四代執権 北条経時が開基、浄土宗第三祖念阿良忠上人を開山として迎え創建と伝えられています。
以後、歴代執権の帰依により七堂伽藍を整え、関東総本山として念仏道場の中心となりました。
江戸時代には徳川家康によって関東十八檀林の筆頭と位置づけられ、学問と修行のために全国から僧侶が集まりました。
光明寺は皇室とのゆかりが深く、後花園天皇からは山門「天照山」の掲額を、後土御門天皇からは、関東における念仏修行の根本道場として「関東総本山」の称号を受け、勅願所となりました。
- 今までの宗旨・宗派は問いません。但し、在来仏教に限ります。
- ご遺骨のない方でもお求めいただけます。
- お申し込み後は、年間の費用が決まっておりますので安心です。
- 大型駐車場、法要設備が完備されています。
- 稀少な本山墓所のご紹介ですので、ぜひお早めにご見学ください。
写真でみる光明寺(浄土宗大本山)
特徴
-
- 著名人が眠る
- 歴史上の人物や著名人が、このお墓に眠っています。
-
- 法要施設あり
- 園内または境内の施設で法要を執り行うことができます。
-
- 駐車場あり
- 無料駐車場をご用意しております。お車で安心してお越しください。
参考価格
-
- 墓地使用料
-
554.87万円〜
※税込(消費税10%)
※墓石工事代、年間管理料等が別途必要となります。
※税込(消費税10%)
※墓石工事代、年間管理料等が別途必要となります。- 墓地面積
- 1.125㎡〜
- 年間管理料
- 15,000円
※完売の場合はご容赦ください。最新情報は資料請求またはお問い合わせにてご確認ください。
交通アクセス
施設名 | 光明寺(浄土宗大本山) (こうみょうじ(じょうどしゅうだいほんざん)) |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座6-17-19 |
経営主体 |
- 車をご利用の場合
- 横浜横須賀道路「朝比奈インター」より約20分。
- 公共交通機関をご利用の場合
- JR横須賀線・江ノ電「鎌倉」駅より徒歩約25分、タクシーで約10分。
JR横須賀線「鎌倉」駅東口7番乗り場より京急バス「小坪経由 逗子駅行き」乗車、「光明寺」下車徒歩約1分。